東京でスキー (2008年2月)



■ 往復に時間と手間をかけずに子供と自分がともに自然の中で遊ぶ。これを前提条件とすると、フィールドは近場しかない。身近な公園で、いかに「豊か」に遊べるか。制約としてではなく、発想を変えて、解を求めるパズルだと考えてみよう。想像力が問われる面白い課題である(誰だ、負け惜しみだって言うのは!)。

■ きのこはどうにか楽しめるようになってきた。木登りはクライミングと共通のロープワークで遊べることに最近気づいた。それならスキーは?これは実に簡単だ。ただ雪が降れば良いのである。
■ クロカンを始めてから、自宅周辺で色々なコースを考えている。スキーはやはり起伏(特に下り)がなければつまらない。武蔵野台地上では、ほとんどの川がその両岸に坂を持っている。また、そういう傾斜地を含む林地や公園は多い。近くにもいくつか手頃な公園を数えられ、フィールドには事欠かない。あとは雪が降ればよい。

■ 一昨年の積雪時は道具がなくて、そり遊びのみで終わった。昨年は、東京では雪が積もらなかった。今シーズン、1月下旬の雪に期待が膨らんだが、結局スキーにはやや足りなかった。2月に入り、今年もだめかと思い始めた矢先、節分に雪が降った。どんどん積もる、ついにクロスカントリースキーの活躍の時だ。

■ いつも自転車で通う場所まで遠征。公園の中だけではない。道だって歩いてしまう。じろじろ見られたり、「あーっ、スキーしている人がいるっ(信じられない)!」なんてあからさまに言われても、断固として恥ずかしがらない。人がやっていないことをやるのは、大いに愉快である。胸を張ろう。

■ 子供の反応はどうかというと、息子は親父につきあってずっとスキーをしてくれる。娘は途中から橇に転向した。二人とも楽しんだ模様。

■ しかしまあ、ここまで書いたことを読み返すと、自分で首をひねらなくもない。こんなことを「豊か」というのは、どんなものだろうか、と。

■ 家内によく言われる。「こどもの時、遊ぶべき時に、遊んでいなかったからそんなことをするんだ(要は、やめて頂戴、いい加減にしなさい...?)」。そうかもしれない。自分の中にやむにやまれぬ欲求があるのは間違いない。何にせよ、多分これらは、空白を埋める自己療養行為なのだと思う。