■ アカタケ採りのおじいさん (2007年7月) |
|
大沼畔S寮のまわりの森を歩き回っていた。人が歩いた気配があり、案の定アカタケ(マスタケ)採りの人に出会った。
地元の人と思って話しかけたら、金精峠方面から上がってきたという。道具も見せて貰った。棒の先に小さな鎌がついている。この方は少し耳が遠くて、あまり話ができなかったが、外から入り込んで採っているのだとすると、ちょっとしたルール違反になるのだろうか。
アカタケにそれほどの情熱をかけるのは、不思議な感じもするのだが、群馬では好きな人が多いようだ。A旅館のやすたかさんに調理方法を聞くと、<煮込むと、良い出汁が出る。きのこもおいしい。>と教えていただいた。
|
■ 7月中旬のアカタケの発生頻度 (2016年7月) |
2003年7月は、たくさん発生した。
|
○近年、7月中旬にあまりアカタケを見ない。山のこと、特にきのこに詳しい青木の「おじさん」に聞くと、<アカタケは春と秋の二回でるが、今年はダメだった。>と言う。
○以前の7月によく見たのは、季節外れということか。しかし、それなりの頻度で見ている気がする。
○そこそこきれいな子実体があれば、かならず撮影しているはずなので、デジカメを使い出した2002年以降の写真を確認してみた。
2002年○
2003年◎
2004年×
2005年○
2006年×
2007年○
2008年−
2009年○
2010年○
2011年×
2012年−
2013年×
2014年×
2015年−
2016年△
○近年見ていない、という印象の根拠は、赤城に行かなかった年を含めて、この6年きれいなアカタケを見ていない、という実態だった。しかし、よく仕事をしている(笑)。
|
2016年7月、見たのはこの脱色した個体のみ。
|