黒部別山・中のガビン沢 2006年10月14-15日 メンバー:L.亀岡、中島(節)、中島(史) home |
||||||||||||||||||||||||
10月14日(快晴→曇) 今回は強力メンバーである。Sさんは別山大好き。H君は沢やヤブの経験はあまりないようだが、ニュージーランドのMtクックの記録を読ませてもらって、別山みたいな山がきっと好きに違いない、と一本釣りしてしまった。 ムーンライト信州で入山。黒部ダムに降り立ち、外へ出る。快晴でひんやりした空気が気持ちがよい。立山の主稜線は真っ白だ。そして黒部川下流の別山を眺める。いつもより険悪な表情を見せているように思うのは、この山に登るつもりだからだろう。黒部川の黄色く染まった森の道を行く。内蔵助出合で、ガイドとおぼしき人から声をかけられ、下廊下の新越谷出合−別山谷出合の間の道が荒れていると聞く。 下山予定の南尾根末端ルンゼをはっきり同定できないまま、大タテガビン南東壁沢を過ぎ、小さなゴーロが押し出されている中のガビン沢の出合につく。身支度を整え出発。しばらくは狭いゴーロ帯だが、だんだんと谷が両側に広がり、正面の第二尾根のフランケが大きくかぶさってくる。そして幅広いスラブ帯となる。ノーロープで気持ちよく登る。テールリッジより難しい(らしい)。一カ所ロープを出し、皆クライミングシューズに履き替えた。スラブの中で一本とってくつろぐ。上は岩壁、左右は紅葉した樹林の尾根、眼下には黒部川、対岸には連瀑帯とスノーブリッジの新越谷、新越尾根の末端壁。 ここからのルートは左の沢状だが、なんとなくフランケの基部に吸い寄せられてしまう。樹林帯に入って左にトラバースを続けるが、現在地の同定が難しい。途中に岩壁(右)と岩峰(左)の門のような地形が出てくるが、どこだか分からない。結局、第三尾根の近くまで来てしまった。すぐ尾根に消える明確な沢状地形があり、その一本右の窪を詰めあがる。藪がうるさいが、ほどなくザレ斜面となり、ひょっこり稜線に至る。しかしほっとしたのもつかの間、尾根のむこう側に大きな岩壁がそびえ立っている。エッ、どういうことだろう...?あれは、大タテガビン南東壁だ。地図を見て、認めたくない事態をようやく了解する。要するにルートを間違え、低く第三尾根上に出てしまったのだ。後から着いたH君Nさんも、私の嬉しそうでない顔を見て最初不審そうだったが、すぐ納得。尾根は、我々がいる肩の上で大きな断壁となってそびえ立っている。威圧的だが、じっと見つめていると弱点が見えてくる。左上バンドにそって一段登ったあと、右にトラバースして樹林帯にはいれば、後はなんとかなりそうだ。中のガビン沢下降の誘惑を断ち切り前進。H君がこのボロ壁をリード。彼は一段上がった後、正面突破できそうだと凹角にそって上にロープをのばすが、チョックストンに阻まれ(動いたらしい)クライムダウン。結局予定通り、右に逃げる。時間は16時を回り、だいぶガスが涌いて視界が悪くなる。バンドは安定していて、そこそこの幅もあるので、ビバークサイトに決定。空荷で上部を偵察する。藪をつないで南東壁の上を回り込めそうだと分かり、安心。改めて資料を見ると、我々は南東壁の正面壁頭の下にいるようだ。この夜は、傾きながらも三人横になって寝ることができた。 |
||||||||||||||||||||||||
10月15日(快晴) 藪を漕いで正面壁頭に至り、ザレたリッジを通過、ここから第三尾根上の濃い藪漕ぎに突入する。尾根上を岩場で遮られたところで、岩の基部をいったん右上して樹林帯に絡みながら登る。高度計で2000mを越え、はっきり南尾根に出たと判断できた地点から下り始めた。すぐP5とおぼしき肩になる。P5は下から見ないとそれと分からない。いよいよここから、今回の山行の核心部、南尾根の下降だ。沢のスペシャリストであり、5月に南尾根を登っているSさんが、トップに立つ場面が多くなる。 まず尾根右(つまり南東壁の反対側)の急な樹林帯を下降し、途中からぼろい草付きの壁を左にトラバースして、狭い岩稜の尾根に戻る。再び尾根の右へ小さく懸垂し、左へ草付きのトラバースして、ボロボロの岩稜へ戻る。ロープを出して、岩峰の右を巻き、右上して尾根に戻る。ここは残置ロープがあり、尾根上に効いていないピンが二本残置されている。ロープでもう1Pボロい稜線をクライムダウンすると、二段岩峰の上に至る。ここから木を支点に40mの懸垂。これでロープを使うことはおしまいだ。 しかし末端ルンゼの支稜の同定が難しく、さらに支稜に入ってからのルーファイも右に左に忙しい。本当に一筋縄ではいかない。ようやく右手にルンゼが近く見えだし、沢床へずり降りた。あとは、正面に赤沢を見ながら強い日差しの中のルンゼを下り、12時前に黒部川に降り立つ。 重い足を引きずり、最後の堰堤の登りを終えると、突然にダムの雑踏の中に入り込む。 一つ一つの要素は難しくないが、すべてをこなせなければ登れないのが、黒部別山だと思う。ルートのわかりにくさ、間違えた後のリカバリーも、山行をより思い出深くする。やっぱり、私は別山の藪こぎが好きだ。同行の二人に本当に感謝、どうもありがとう。 |
||||||||||||||||||||||||
〔コースタイム〕 10/14(快晴→曇) 黒部ダム(8:15)−内蔵助出合(9:15)−中のガビン沢出合(10:10-25)−正面壁の頭の下の肩(14:45)−頭の下の樹林バンド泊(16:30) 10/15(快晴) 幕場(6:00)−別山南尾根P5(7:10)−P6(9:50)−末端ルンゼ経由−黒部川(11:55)−黒部ダム(13:45) |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
国土地理院発行数値地図25000地図画像および高密メッシュ(10m)を利用し、カシミール3Dにより作成。 |