志賀高原 笠ヶ岳 北東面ルンゼ

2004年3月8日 亀岡(単独)


鞍部より笠ヶ岳 (3/8)
2004年3月8日(快晴)

 数年前から仕事で3月の熊ノ湯スキー場に来るようになった。初めて来たとき以来、リフト山頂から見る笠ヶ岳は気になる存在だった。ニョキッとそそり立つ山容、東面は岩壁、北東面は岩峰がそびえ、その間は山頂から雪面が繋がるルンゼ状の地形になっている。スケールは小さいながら、格好いい。いつか滑りたい、と思いつつ、そのために時間はとれない。

 しかし今年、改めて地形図をよく見て考えた。ゲレンデトップからの距離は予想以上に短い。直線距離で2km弱、鞍部から山頂の標高差は250m。これなら昼休みを使って、2時間強で往復できそうだ。

 3月に入って、気温が低めで雪の舞う日が続いた。入山二日目の8日、気温は低いが快晴、絶好のコンディションだ。トライすべく準備を整える。11:30、午前の仕事を終え、熊ノ湯第二リフトのトップから入山する。

 スキー場と笠ヶ岳の鞍部の雪原までは緩い下り。笠ヶ岳が眼前にそびえ立つ。ルンゼは充分滑れそうだ。ここでシールを着け、登行開始。最初は、山田牧場へのクラシックルートを辿り、笠ヶ岳北面の岩峰の下を巻くように進む。途中、わずかに尾根状になった疎林帯を山頂目指してジグザクに登る。傾斜は30度前後で膝前後のラッセル。新雪とその下の雪面のなじみは良く、雪崩の心配はほとんど感じない。滑りの期待が膨らむが、時間制限があるため、気持ちが焦る。張り流しのシールがはがれ、テープで固定する。まもなく頂稜に到達するが、段々の雪面なので、再度北面へトラバースしてから山頂直下に出た。

第二リフト上より笠ヶ岳 (3/8)

笠ヶ岳山頂より横手山 (3/8)

 山頂からは抜群の展望だ。しかし休む間もなく、シールをはがして、すぐスタート。最初は少し頂稜に沿って下り、適当に左の疎林帯に滑り込む。傾斜は40度以上、膝上の極上パウダー。数ターンでスラフが結構な量になり、左右に逃げてやり過ごす。こういう状況も久しぶりで嬉しい。すぐに左下に白い雪面が見えた。東に進みすぎたようだ。

 ルンゼに入れば、後は問題ない。岩峰と岩壁の間を豪快に滑走、といきたいのだが、探り探り滑ったため、下からシュプールを振り返ってみると、イマイチだ。まあ、仕方ない。滑走は10分ほどで終わった。鞍部から再びシール付けて、スキー場へ登り返す。なんとか昼食の時間をひねり出すことができた。ゲレンデを離れたつかの間の幸せな2時間であった。

 今回はミニ・エクストリーム風だったが、いずれ志賀高原周辺の色々なクラシックルートをトレースしてみたい。

( コースタイム 11:40熊ノ湯・笠ヶ岳鞍部、12:50笠ヶ岳山頂、13:00滑走開始、13:40熊ノ湯スキー場下
)

第一リフト上より登りと下りのラインを見る (3/9)