黒部スキー横断

扇沢-針ノ木雪渓-針ノ木谷-ヌクイ谷-兎谷-湯川谷

2004年4月3日〜5日 三浦(大)、牧野、亀岡岳志(記)(ぶなの会)


鳶岳〜鷲岳の稜線と兎谷 /あるいは五色ヶ原西面の立山カルデラ壁

>> 写真 >>

 最初、針ノ木峠〜ザラ峠に少し色を付けたスキー横断を単独でやるつもりだった。澤田君がすでに日帰りでやっている。私でも一泊なら行けるだろう。しかし、結局三浦さんの計画に混ぜてもらうことになった。同じ時期だし、なにより三浦さんの計画だけあって、兎谷という未滑走のラインを設定していることも魅力だった。
4月3日(雪)
 小日向のゲートでタクシーを降りるとすぐ小雪が舞出す。
 何ヶ所か、南面のルンゼから発生した底雪崩のデブリがあるが、すでに片付けられている。三浦さんによると、先週はなかったという。
 針ノ木雪渓に入ると雪は本降りになり、視界も悪い。針ノ木峠では風も強く、少々志気が下がる。みんな同様のようで、日和って当初予定の蓮華岳からの滑走をやめて、そのまま針ノ木谷に滑り込む。上部ではアイスバーンと重い新雪の交代。下部では谷が割れ、細かくルートを選ぶ。一回徒渉する。思いのほか、滑りつらい谷だ。15時にやっと黒部川に到着する。なんとも立派な流れだ。当然徒渉である。(後日、澤田君に聞くと、3月でも徒渉に変わりないが、もっと水が少ないらしい。)

 最初、亀岡がズボンを膝上までたくし上げ、サンダルで徒渉。しかし股まで潜ってしまった...失敗だ。渡り終えると、三浦さんが、サンダルを貸してくれと言う。不安を抱えながら、しかし思い切り投げると、90度違う方向に...サンダルは黒部湖に消えた。結局靴下など各自まちまちのスタイルで徒渉するが、全員濡れた。

 対岸に渡れば、ヌクイ谷出合である。すぐ幕営する。ビチャビチャで寒くて惨め。
4月4日(雪)
 明けても天候不順。夜間の新雪は10cmほどであった。ヌクイ谷はシール登行に適した谷。下部は流れが出ていたが問題ない。風雪で視界のない稜線を鳶岳西方のポコまで登り、その東のコルから兎谷にエントリーする。上部は狭くて急なアイスバーンで、所々に岩が露出している。すぐにノドの新雪斜面に入る。雪崩を警戒したが、少々スラフが起こる程度で、この時期としては上等のパウダー。ノドを過ぎれば、岩に囲まれた大斜面。視界がないのが悔やまれた。やや傾斜を落とした谷をどんどん下ると、ゴルジュ帯に突入し、水音が聞こてくる。最初の滝は側壁からクリアーするが、二番目の滝は下まで見通せない。ロープを付けて三浦さんが偵察すると、オーバーハングした岩壁に氷柱が下がっているとのこと。右岸斜面を灌木まで下り、15mの懸垂下降。

 その後は湯川谷に出てスキーを滑らすが、川沿いの林道が見つからない。喧喧諤諤の議論をするもまとまらず、結局左岸の高いところにある林道に沿って進むことにする。ずっと視界は悪い。タイムアウトで泊。無線で在京本部に下山遅れの報告ができ、全員胸をなで下ろす。
4月5日(快晴
 三日目にしてようやくの晴れだ。視界があるとルートも簡単に見つけられるものだ。といっても、今日も何回か道を間違える。青いの空の下、昨日の滑走ルートを振り返りながら下る。砂防軌道付近からはすでに雪が少なく、長い林道歩きで立山駅へ出た。

 スキーの黒部横断は三回目だが、初めて風雪の悪天下の行動であった。今までが恵まれていたことに気付く。無線とロープの必要を実感した山行であった。
【コースタイム】
■4月3日
 日向山ゲート(6:00)-扇沢(8:30)-針ノ木峠(12:30)-黒部川(15:00)-ヌクイ谷出合(16:30)
■4月4日
 出発(6:00)-稜線(11:00)-兎谷エントリー(13:00)-氷瀑(14:00)-湯川谷左岸多枝原谷付近(18:00)
■4月5日
 出発(7:00)-有峰トンネル入口-立山駅(14:00)
Top page