乗鞍高原温泉より乗鞍岳(山頂手前)往復

2009年1月17日  亀岡岳志(単独)

■ なじみのタクシーに高速バス停留所の安曇野スイス村まで来てもらい、休暇村まで乗車。暗い5:30、結構雪が舞っている。出発の時には明るくなる。林道をゆくが、踝のラッセルでペース上がらず、8:30営業開始のリフトで上がったのと変わりない時間になる。男性単独の先行者があったが、ゲレンデトップ上で抜き、以後ずっと一人のラッセル。時に日が差す。一時間で200mしか登れず、疲れてくる。

■ トイレと林道を越えるが、天候は回復せず、視界は50mくらい。風も強く寒い。ようやく稜線上にでるが、高度計は2850mを示し、地形図の高さと一致しない。稜線は岩混じりで急にそそり立っている上、視界が悪くて滑走ラインが読めない。スキーを諦めデポ。アイゼンとストックで前進する。しかしすぐ上の岩場が意外と悪い。ピッケルを出してまで山頂に登っても、スキー登山の意味がない...モチベーションが下がって、引き返すことにした。

■ 雪質は軽いパウダーで最高!久しぶりに「粉っ!」という雪質だったが、膝下の新雪は少々簡単すぎて物足りなくも感じた。八方あたりの粘っこい新雪の方が、滑るのに面白い気がするのは、ホームグランドへの愛着か、それとも負け惜しみか?下りは人がたくさん登ってくるのと行き交う。標高差1000mを約30分、あっけなくゲレンデに出て終了した。


 最高到達地点の小リッジ

■温泉に入って改めて考えた。今回は平湯まで行くつもりだった。それが、スキー場からの伐開の一般ルートの往復、しかも乗鞍岳山頂まで達せずに終わったのは、高い交通費+貴重な一日の成果としてあまりにもったない。もう少し頑張れば良かった。きっと暖まったから、こんな風に思うのだろうけれど。それにしても、鈴蘭はひなびた良い温泉場だ。家族で泊まりに来たいものだ。
 しかし、稜線に出たのに登山道はないし急だった。高度計の数値も合点が行かない。帰路車中で地図とにらめっこし、ようやく解を得た。たどりついてあの岩稜は主稜線ではなく、剣ヶ峰北の小ピークから北東に派出する小リッジだったのだ。地形図ではほとんど尾根と言えないようなただ岩記号の連続した場所だ。視界がないため、ほんの小さな岩(稜)を主稜線と勘違いしてしまった。あそこで左右どちらかにトラバースすれば広い雪面があったはずで、おそらく山頂から滑れたのだ。地図読みの未熟さをまたも露呈し、がっくり。

■コースタイム
6:20 休暇村発 1595m
8:13 ゲレンデ・トップ 1990m
9:00 一本 22:30m
10:20 一本 2420m
12:30 小岩稜上最高到達点 2850m
13:00 発
13:30 三本滝平 1810m

 位ヶ原

 夕方にようやく晴れてきたが、まだ風は強そうだ。鈴蘭のバス停より。