丹沢・大倉尾根スキー・顛末記
2013年1月
亀岡岳志(単独)



大倉尾根にて、人を恐れずのうのうとラッセルするシカ

>> topへ >>

■ 東京で雪が降り、久しぶりに自宅周辺を歩き回れることができて、調子に乗った。今こそ、丹沢スキーを実行しよう!高校時代、冬の丹沢山荘においてあったスキーを見て以来の懸案だったのだ。スキー向きの確実な斜面はいくつか知っているが、公共交通機関利用だと、アクセスが悪い。今回は大雪だし、一番近い大倉尾根でも大丈夫だろう。ひょっとしたら、大倉からラッセルで、シール登行かも!?などと想像してニヤニヤしていたのだが、甘かった...

■ 小田急線で西に進むにつれて雪が少なくなり、鶴巻温泉あたりの丘陵は積雪ゼロ。東京であの雪なのに、そりゃないよ(後で海沿いは雪が少なかったことを知った)。そして丹沢山塊の展望が開ける。上部はかなり白い、登山口敗退はないな。つまり、この時に嵌ったのだった。

■ 大倉でも雪は全くない。雪が増え出すのは900mくらい(駒止茶屋)から上だが、すべて先の一回の積雪のみによるものなので沈む。そして山頂に近づいても、予想以上に雪が増えない。頂上付近の吹きだまりで50cmというところだろう。しかも人が多い。非常に多い。<どこを滑るんですか〜?>の問いの連続で、うんざり。

■頂上から、しばしば板を外しながら、幅の狭い登山道脇の斜面を駒止茶屋まで滑る。連続ターンが出来るも複数箇所あった。後はスキーを背負って歩き。登り3時間、下り2時間半で、タイムもあまり変わらず、下りのスキーの恩恵はない。

■道具について若干の覚え。
兼用靴・ディナフィットのTLT5は、登山道を数時間歩くのにもそれなりに使えることは分かった。しかし、もう半サイズ大きいのを買うべきだった。
スキー・ディナフィットの130cmのショートスキーは、しばらくの間、子供用の締め具が付いていたのだが、先日TLT用のインビス加工してもらった。初めて履いたのは、赤城・黒檜山で、濃い藪+クラストという状況でそれなりに有効だった。今回は二回目となったが、沈む新雪では乗りにくい。

■感想は、疲れた。





山頂より蛭ヶ岳方面
■タイム
大倉9:30−塔ノ岳12:30-13:00−大倉15:25

一回の積雪による。

塔ノ岳山頂にて