前穂高岳・奥明神沢スキー

2013年5月19日 亀岡(単独)


前穂高岳山頂直下より上高地の谷を望む。左の斜面を滑走。

>> top >>

■5月19日 奥明神沢

 前18日は、息子娘と自然観察し、特に鳥見はかなり堪能した。同時に、この数日で急に雪が少なくなったという岳沢をチラチラ見ていたが、ルンゼ群はそれなりに雪が繋がっている。翌19日は天気次第のつもりだったが、午前中は持ちそうだ。プラン1通り、奥明神沢を決行する事にした。

 前夜の内に、子どもらの朝食の準備をする(残り物)。彼らは朝食後に、ビジターセンターの自然観察に参加し(鳥専門の前田さんが担当なのを確認済み)、明神で解散だが、家族で上高地に通い出して、すでに6年目なので、帰路も余裕である。

 三時過ぎに起床、四時前に歩き出す。すでに空はうっすら明るいが、岳沢登山道の針葉樹林帯ではヘッドランプで歩行。谷の展望がひられると、もう明かりはいらない。シール登高に切り替える。雪は以外に堅い。岳沢山荘横の灌木に運動靴・シール・スキーアイゼンをデポ。ピッケル・アイゼンでシートラーゲン。奥明神沢に入っていく。すぐ谷は狭く急になる。トレースははっきりとしており、シュプールもある。

 「ヒュッン!ヒューッン!」目の前に近づいた岩壁に巣を作り、子育てを始めたイワツバメの滑空する音が、落石に似て、一瞬ドキッとする。すぐにコルに向かう奥明神の本谷と前穂山頂に繋がる小ルンゼの分岐。コルへの斜面の方が急だ。この先は、昨日確認できていない。少し心配だったが、山頂までギリギリのところで雪は切れず、繋がっていた。久しぶりの前穂山頂は、眺望が良くて天空に浮いているような気分の良さ。常念山脈にはもう黒いが、槍穂や、北ア中央部以北はまだ雪が豊富だ。

 山頂からの小ルンゼは、40°ないくらいの斜面だが、部分的にやや狭く、雪が堅いので、慎重に滑る。切れ込みは浅いので露出感がある。日が当たり出した部分は、雪が緩んできて楽しめた。奥明神沢に合流すると、暗い上に、トレースやスプーンカット、溝などの凹凸が出てきて、快適な滑走とは言えない。滑りながら、今シーズンはもう良いかな、という気持ちになった。岳沢山荘周辺は、緩斜面で、雪も緩んで快適であった。

 シール登高開始地点できっかり終了。運動靴に履き替える。11時前に山研到着、全行程7時間はだいたい予定通りだが、標高差1600mは結構きつかった。下山後にどっと疲れが出て、年を自覚する。着替えて一休み、明神方向へ子どもたちを迎えに歩き出した。湿原の先で、走ってきた二人が、私を見つけて手を振っている。自然観察の参加者は三人のみで、とても楽しかったようだ。時間が延びたため、嘉門次小屋でイワナだけ食べて、大急ぎで帰ってきたという。

 昼過ぎのさわやか信州号で子どもらは帰京。私は、出張先の白馬へ向かった。

■タイム 上高地山研3:45−シール登行開始4:45−岳沢山荘横(デポ・シートラーゲン)5:30-40−前穂高岳山頂8:30-55−上高地山研10:50



シール登高開始地点

奥明神沢に入り、西穂方面を振り返る

奥明神沢

前穂山頂より涸沢〜槍

前穂山頂

滑り終えた谷の表情は、なぜか穏やかに見える

上高地から岳沢