北ア 白馬岳 2号雪渓

2015年5月17日 亀岡(単独)

山スキーのページへ


中央右、三国境の下に「代掻き馬」の雪形。白馬岳山頂のすぐ左に2号雪渓が見える。
八方周辺からフィールドを広げていこうと考え、クラシック・ルートの2号雪渓にトライした。しかし、核心部で集中力を欠き、事故の一歩手前であった。

5/17 タクシーで猿倉まで入る。登山者は少なくない。水平林道まで上がると展望が開ける。大雪渓に向けて、進む道は、ブナの新緑が美しい。春爛漫である。
 
 大雪渓方面から一昨年滑った小蓮華直登ルンゼに挨拶。
 大雪渓から白馬岳山頂を往復。2号雪渓に戻ると、ボーダーが滑走準備中。
 滑走ラインは雪庇の右からドロップし、岩の上をスキーヤーズ・ライトにトラバースし、雪庇の手前から下に落とす。
 ドロップ・ポイントから滑走ラインをのぞき込む。出だしが45度くらいで、その後は40度くらい。ボーダー氏は、あっという間に消えていった。雪は緩んで、プレッシャーはあまり感じない。

 ドロップして岩の上の雪面を斜滑降、横滑りを交えて高度を落としていく。突然、左足の谷スキーにガツンという衝撃を感じ、板が外れる。耐えきれずに転倒して、そのまま岩を飛んで滑落。ただ、雪は柔らかく、数十メートル下で止まることができた。右足の膝の下内側を擦りむいただけで済んだ。板は二本とも岩の下に刺さっており、登り返した。

 滑落の直接の原因は、雪の中にあった岩に谷スキーが引っかかり、外れたことだ。雪が柔らかいため、慎重さを欠いて、雑に横滑りしてしまった。バインディングの開放強度も8程度で、弱かった。
 また、ドロップポイントでギャラリーが多く、色々話しかけられて集中できなかった。早く核心を越えてしまおうという気分も、滑りに影響したと思う。
 雪が堅かったら、致命的な滑落につながった可能性もある。

 この後の2号雪渓~大雪渓の滑走は、とうてい楽しめなかった。
 再度チャレンジしなければ。
 
2号雪渓を見上げる。

 ノスリのディスプレイ・フライト(八方尾根)

 電柱の上のアオゲラ
八方集落)

 八方尾根より白馬岳と2号雪渓


 MACの赤い小屋。小蓮華岳にはニワトリの雪形が見える。
■タイム
猿倉6:20-白馬岳11:00-2号雪渓ドロップ11:40-猿倉13:00