北海道 知床半島
斜里岳(パンケニワナイ川) / 海別岳


2016年4月1日、2日 亀岡ほか3名(妻、娘、息子)

山スキーのページへ

4月1日 斜里岳山頂直下にて
3月29日~4月4日、家族で知床を旅した。鳥見(主に息子)、スノーシュー、博物館巡り、そして山スキーなどが目的。
スキー登山の候補は、斜里岳、知床岳、海別岳、遠音別岳。この内、二つ登れれば上等と考えた。

3月29日 羽田から女満別に飛ぶ。晴れて視界が良く、東北や北海道の山々が見えて、大いに楽しむ。こういう機会があると、登りたい山が増える。
空港からは、まず網走までバスに乗るが、気温も高く、路面には雪が全くない。北海道も寡雪か...
しかし、家内が<雪道でないなら、レンタカーを運転しても良い>と言ってくれる。つまり、寡雪のおかげで多くの場所を回れることになった。バンを借りて、スキーなどの装備一式を車に積んで移動する。さっそく車の恩恵で、じっくり濤沸湖巡り。息子はオオワシ、ジロワシを見て初めて見ることができて興奮している。これらの猛禽類がトビ並みに多いことは、徐々に分かったが、最初の感動は大きかった。斜里岳や知床連山の展望もあり、やる気が出てくる。
知床自然センター(http://center.shiretoko.or.jp/)仮設舎で情報収集後、ウトロで投宿。

 3月29日 濤沸湖周辺より斜里岳

 3月29日 同じく濤沸湖周辺より海別岳
3月30日 知床自然センター周辺をハイク。最初は山スキーでスキーアイゼンの練習。しかし娘のアイゼンの幅を私が間違えて、全員でスキーアイゼンを使えないことが判明(このミスが、海別アタック時に効いた)。さらに兼用靴にアイゼンを付けて、娘息子のトレ。その後、スノーシューでフレペ遊歩道など散策するも、徐々に風が強まり、知床連山に笠雲がかかりだし、しまいに烈風となり、引き返した。知床半島を行く場合は、やはり風とクラストが怖い。

3月31日 車で登山口を下見。遠音別岳は、ほぼ海岸付近から取り付く様だが、雪がなくて登る気になれない。海別は直前に遭難があったが、何の形跡も残っていない。林道から雪がある。斜里岳の根北峠ルートは、標高があるため、積雪がたっぷりあって問題ない。天気予報から、明日は本命の斜里岳、明後日に海別岳を計画する。

3月30日 知床連山にかかる笠雲
4月1日 斜里岳アタック
 244号線が通る根北峠は標高約490m。車を停めてシールで登り出す。ガスが出ていて視界が悪い。昨夜からの新雪が3cmほど。登りだしてすぐの東尾根上で、積雪深が190cm。
 徐々に晴れて、東尾根上の1452mピークやパンケニワナイ川の展望が開ける。標高750m付近からパンケニワナイ川へ標高を落とさないようにトラバース、ボトムで720mくらい。以後、川沿いに進む。初めは広い雪面で、徐々にボール地形になり、所々ゴルジュ状だ。今日は雪が安定していて全く問題ないが、雪質によっては雪崩が恐い。上部で木が無くなり、再び広く白い谷となる。右手の東尾根の断壁はなかなか渋そうに見える。
 谷を詰め上がった1376mのコルから、雪が柔らかいので、頂稜西面の一の沢川源流をトラバースして山頂南のコル1430mまでシール登行する。ここにスキーをデポして、アイゼンで尾根を登り、山頂に至る。雲海の上に浮かぶ微風の山頂は気持ちが良い。
 スキーデポ地点まで、アイゼンに馴れない娘をコンテでビレイ。スキーを履き、トラバースからパンケニワナイ川へ滑り込む。谷はややクラストで、特にスキーヤーズレフトの南斜面がモナカになっており、やや滑りずらい。東尾根へは、トラバース気味に漕いで、シールを付けずに登り切る。最後の緩斜面をのんびり滑って、根北峠に戻った。
 この日は、家族でアルペンムード満点の山頂に立てて、満足。尾根と谷を巧みにつなぐラインは、とても面白かった。ウトロの宿に戻る。
タイム
4/1 根北峠9:15-1300m付近12:35-コル(スキーデポ)14:20-40-斜里岳15:10-コル15:25-40-根北峠16:20

4月1日 根北峠から東尾根下部斜面の疎林をゆく。

4月1日 パンケニワナイ川と東尾根のP1452を望む。

4月1日 パンケニワナイ川へトラバース気味に下降。

 4月1日 スノーロールがたくさん

4月1日 東尾根の壁は、けっこう大変そうに見える。

4月1日 山スキーでも息子と娘のスピードが上がって、追いつかない。嬉しい様な切ない様な...

4月1日 スキーデポしてアイゼンに履き替える。

4月1日 頂稜。

4月1日 やった!家族全員で登頂。

4月1日 パンケニワナイ川からの登り返し。シールは使わず。
4月2日 海別岳アタック
 海別岳へは、北西面の開拓地の林道からアプローチする。海別川・十二線川に沿って登り出す。鹿柵のよけ方がポイント。
すぐに森林限界となり(風が強いのだろう)、斜面はクラスト。クトーがないため、やや不安。風が強まり、山頂北の肩1390mで終了。下りはモナカだった。知床連山や斜里岳の展望が素晴らしかった。
タイム
4/2 林道9:20-尾根場580m付近11:20-海別岳の肩ピーク14:10-林道16:35

 4月2日 海別岳を目指して、森林限界付近

 4月2日

 4月2日 海別岳の肩から知床連山

 4月2日 海別岳肩より山頂

 4月2日

 4月2日 下山後、昨日登った斜里岳を望む
4月3-4日 網走~阿寒観光
残りの二日は、網走と阿寒の観光。
■ 網走の監獄博物館は是非いくべきだと思う。監獄開拓→屯田兵開拓→移民開拓と進んだ北海道の歴史の勉強になる。また、監獄のパノプティコンの構造は、実際歩き見ると、よく分かる。監視するシステムの巧みさ、恐ろしさ。 
http://www.kangoku.jp/
■ 北方民族博物館も充実した展示。黒曜石付きの骨の銛は、その形で出土したとのことで、とても印象に残った。
http://hoppohm.org/index2.htm