カシキリの作製 (5/5)
●● 第二作
 時間差で水にさらしていた第二弾のドングリは、少しやり方を変えた。布で揉み出してからの水さらし時間を長くしてみた。というより、実は仕事が忙しくて手が付けられなかった結果である。すると今度は上澄みの水は濁りがほとんどなくなるまでに至った。これを同じ要領で加熱して、第二作が完成。こちらは渋みを含め、ほとんど味がない。カシ豆腐やカシノミコンニャクはこんな味だろう、と勝手に想像している。
11.第一作の反省から、沈殿させて上澄みを捨てるプロセスの時間を延ばし、回数を増やした。結果、上澄み液の濁りはほとんどなくなった。 12.第二作が完成。色はあるが、渋みも含め味はほとんどなく、ただのデンプンの固まり。酢醤油や黒蜜をかけるといける。
●● 感想
 かつて四国山地のカシキリ、カシ豆腐という食品を知った時、その加工方法の複雑さと手間に感心し、伝統食品というのはすごいものだと思った。だから全くの素人の私がはじめて作って、どんなものができるか案じていたのだが、第一回目の作成でそこそこの食べられるものができ、少々意外であった。
 ちなみにこれを食べた娘は「おいしい」といっていた。同僚や生徒にも無理矢理食わせたが、「味がない」という反応が多かった。
 今回は、とりあえず満足。
<< 前のページ(4/5) >> main