■上高地周辺のスキー  〜父、山に登る(2)〜 (2012年4月)
● 常念岳から上高地へスキーのラインを引くことができた。いつも個人的な事情になるが、とても感慨深い。

● これまで家族で大好きな上高地を何回も訪れた。二人がまだ本当に小さかった初めての訪問。梓川周辺を歩き、カモやイワナを眺めた。それだけで嬉しかった。私が大きなケガをした後の五月の連休。この年はまだ残雪が豊富で、岳沢をデブリ末端まで登り、昼ご飯を食べた。大きな自然の力に親子で感嘆した。美しい場面はたくさんあって、どれも忘れがたい。

● しかし同時に、自分の山に行けないもどかしさにどこかでいらだっていた。早朝に一人で西穂を往復して皆の朝食の時間に遅れたのは、未だに笑えない話だ。
 そんな気持ちだったからなおのこと、残雪期に上高地に訪れたときは、スキーで滑れるラインがないか、子どもと一緒に歩きながら、常に見回していた。そこで目に付いたのが、霞沢岳の八右衛門沢と六百山の中畠沢である。いつか滑ってやる、と決めた。
 この八右衛門と中畠沢の計画は、上高地の「裏山」のいろいろなスキーラインを探すプランに膨らみ、さらに上高地から蝶ヶ岳と常念岳へアプローチすることまで目標は自然と広がった。

● 霞沢岳・六百山・蝶ヶ岳・常念岳のスキー登山は、だから家族旅行の中から発想した一セットの山で、この四つの頂にまがりなりもオリジナルなラインから登れた(滑れた)のは嬉しく、一区切りを実感する。制約された中で考えることは、苦しくもあったが、面白くもあった。終わってしまうと、解放感と同時に少し寂しさも感じる。これからは、もう少しフィールドを広げようと思う。

● 一方で<おまえは恵まれている>と声は、変わらずに響いてきている。返す言葉はない。親子で山に行く金銭的余裕もある。今のところは親の介護が必要な訳でもない。しかし、自分は何か<大事なこと>の一端に触れている、という実感があった。それで自分の考えたこと感じたことを、備忘録として文章に残してきた(はき出してきた)。

● 子育ては大事だ。そして誰もが言うことだけれど、いつの間にか子どもは大きくなって、そしてあっという間に親の手を離れる。だから、仕事や山と同じように、その時その時に悔いの残らぬようやった方がよい、と心底思う。それが明日のために、回り回って自分のためにもなる。
 子どもと一緒に遊んだ時間が長ければ、それだけ子どもも親と遊んでくれるはず。きっと良いパートナーにもなる。子育てまっただ中で日々忙しく大変な思いをしている若い人を見ると、<大丈夫だよ、何とでもなるよ>と本当に声をかけたくなる。
 年を取るのも悪くないな。

>> 記録へ >>