2015年10月 ラダック行  亀岡(ぶなの会)  >> JFMAのページ >>

ラダックは、ガルワールの北西、カラコルムの南。中心都市のレーには日本から一日で行ける。
 【目 次】

【1】行動概略 >>
【2】10月のラダック >>
【3】マルカ谷トレッキング >>
【4】砂漠気候のラダック地方 >>
【5】ラダック地方の近年の変化 >>
【6】雑記(いろいろ) >>

 【1】 行動概略

 20年以上前、ネパールのアンナプルナ周辺で、マナンやタカリーなどの村を訪れてから、他のチベット文化圏にも行ってみたいとずっと思ってきた。今回、機会を得て、小チベットとも言われるインド北西部ラダック地方を旅した。インドは初めてなので、せっかくだからデリー周辺で数日間世界遺産巡りをしましたが、その際の「インドの都市」と「インド人」の印象が強烈で、それに比べラダックはなんとのんびりした地方だろうと思う。一方で、戦後日本の燃料革命~高度経済成長期を思わせる変化も進行中のようだ。

10/11 デリー-レー(レー泊)
10/12 レー散策(レー王宮、ナムギャル・ツェモ・ゴンパ)(レー泊)
10/13 タクシーツアーでアルチ、サスポル、スピトクなど(ストック村泊)
10/14 ストック村散策(ストック川取水口、ストック王宮など)(ストック村泊)
 【10/15-20 マルカ谷トレッキング】
10/15 Stok = Zingchan 11:00-Rumbak・Yurutse分岐 12:50-13:20-Yurutse(4000m) 14:30
10/16 Yurutse 8:30-Ganda La(4971m)11:15-30-Shingo 12:30-12:20-Skiu(3390m)15:30
10/17 Skiu 8:20-Sara 13:00
10/18 Sara 8:40-Markha(3813m)11:00
10/19 Markha 8:30-Sara 10:20-Skiu 13:30
10/20 Skiu 8:45-Zanskar川・籠渡し10:05-Chilling 11:20 = Stok
10/21 ストック・カングリBC往復
10/22 レー-デリー

 【2】 10月のラダック・レー周辺

ストック村の馬方さん。
10月中旬でストックBCの店は閉業。現在、荷下げ中。


○ 7-9月がハイ・シーズンのラダック。10月はツーリズムはオフ・シーズンに入り、閉めている店や宿も多くなる。トレッカーは少ない。

○ 畑の穀類の収穫は完全に終了、家畜が刈り跡放牧されている。脱穀作業もほとんど終わり、風選や水車製粉を所々で見た。菜園では、ジャガイモやニンジンを最後に掘り出していた。

○ 10月には水の吸い上げもなくなるのか、ポプラの伐採や製材も始まっていた。ポプラやヤナギの紅葉は美しかったが、日本の秋が懐かしくなった(日本のブナ林は、世界に誇れる森ですね)。


犂でジャガイモを掘り出す。スキュ


手でニンジンを掘り出す。サラ


ムギの風選。マルカ


レーの道端、野菜・果物売りはまだまだ多い。

 【3】 マルカ谷トレッキング

ルンバックへの分岐を過ぎてユルツェへの登り。
●10/15 Stok = Zingchan 11:00-Rumbak・Yurutse分岐 12:50-13:20-Yurutse(4000m) 14:30

 ストック村からホームステイ先(「にゃむしゃんの家」/ネォ・ラダック)のワンボさんの車でジンチェンまで。ここからガイドのロトス(ワンボの弟)と二人旅。ジンチェンはほぼ一軒(二世帯)の集落。最初、狭い谷の中の、ところどころ崩れた車道を進む。1時間ほどで、車道造成工事上流端に達し、以後は徒歩の道。徐々に谷が開け、ルンバック集落とストック峠への分岐点では高原状の景観。雲が広がり、小雪が舞う。

 谷の左岸斜面上のユルツェ着。ここも一軒のみ(ルンバックからの分村らしい)。観光ハイシーズンはトレッカーで大変賑わうそうだが、今は宿のおばあさん一人と我々二人のみ、夜になってSkiuの馬方が一人投宿。


ユルツェの大きな一軒家。

ユルツェ-ガンダ・ラ間よりストック・カングリ

ガンダ・ラにて。風が強い。
●10/16 Yurutse 8:30-Ganda La(4971m)11:15-30-Singo 12:30-12:20-Skiu(3390m)15:30

 快晴、川が凍っている。乾燥が激しく、植生は乏しい。マーモットが鳴き、ヒゲワシ(白頭の大型猛禽)が舞う。

 5000m弱のガンダ・ラは、風があって寒い。ここからマルカ川へ向かって広い斜面を下る。昨日の馬方さん(Skiu在住)と抜きつ抜かれつ進む。軽い頭痛に加え、鼻血が出る。

 Skiuに着いたら、疲れてくたくた。ガイドのロトスは、<オフシーズンで人が少なくて、何かあると大変だから、予定していたコングマル・ラ(Kongmaru La)越えはやめよう。マルカ往復に行程を縮小した方が良い。>と言い出す。反論も面倒になり、彼の言うとおりマルカ往復からザンスカール川へとコースを変更。



スキュの宿の上の斜面。降水量が少ないからそれほどのリスクではないのだろうか...何にせよ恐ろしい。
●10/17 Skiu 8:20-Sara 13:00

 晴れ。広いマルカ谷の谷底平野を行く。耕地が広く、植生が発達しており、これまでの道沿いと比べて草も木も種類が非常に多い。氾濫原は湿潤・肥沃だ。天然のヤナギの河畔林床で、ハラタケ科のキノコを見つける(キノコを見たのはこの一回のみ)。ジョウビタキ(の近縁種?)が多い。

 Skiuの宿はこざっぱりしてきれい。今日の行程は半日程度だったが、疲れた。下痢気味で食欲もない。峠越えをやめる計画変更で、気持ちの張りがなくなったことも大きい。


マルカの本村。
●10/18 Sara 8:40-Markha(3813m)11:00

 快晴。変わらず広いマルカ川の谷底平野を上流に向かって歩く。緩やかな登り。左右から支流が合わさるが、多くは枯れている。上流にカングリ(雪山)がないのだ。雨季は7~8月で、今は時期的にも乾燥が厳しい。本日の宿は、マルカ集落の一番下にあたり、ぽつんと離れて一軒のみ。周りは広い畑で日当たりが良く、素晴らしいロケーション。荷物を置いて本村まで往復する。

 対岸に渡り、上流に向かってゴンパのある小尾根を乗越した先、支流の広い谷底が本村で、一面畑だ。ロトスは、ストックに出稼ぎに来ている友人の家へ、ビール持参で訪ねていった。一人宿に戻る。下痢が続き、いまだ不調。


マルカ川の谷底平野は幅が広く、湿潤な土壌の上は天然の森。
●10/19 Markha 8:30-Sara 10:20-Skiu 13:30

 晴れ。往路を戻る。体調は少し回復。Skiuでは、10/17とは別の下流の宿に泊まる。宿の周りの畑の中の灌漑用の畦を見て回る。日本ではないもので、興味深い。夜、雨が振り出し、夜半に雪に変わる。


ラダックで唯一見つけたキノコ。落ち葉の下の土は湿っている。川との標高差はわずか。

このヤナギ林床でキノコを見つけた。

一旦橋がかけられたが、洪水で流され、再び籠渡しに。
●10/20 Skiu 8:45-Zanskar川・籠渡し10:05-Chilling 11:20 = Stok

 朝外に出ると、霧が徐々に上がって、白くなった山が表れてきた。体長がようやく回復した感覚があって、久しぶりに腹が減っている。これまでの不調はおそらく高所障害で、下痢や鼻血もその影響だろう。3500mの順応に一週間かかったことになる。ガックリ。

 しかし今日はペースも上がる。林道を歩いて、ザンスカール川を籠で渡る。さらに林道を行くと、ストック村のワンボが迎えに来て待っていてくれた。チリンまで歩くと、後は崩壊箇所もなく、ここからは車でインダス川まで行ける。
>> NEXT PAGE >> >> JFMA >> >> K's Mountain main page >>