ミニ集中 小黒部谷 2003年9月/2004年9月 / home
 概念図   2003年 記録   2004年 記録  おまけのキノコ 
小黒部谷左岸支流・名無し谷(仮称・三ノ谷)右俣遡行
2003/9/13-15 メンバー:L.亀岡、松崎 (別隊で、三浦、岡田)

 楽しみにしていた三浦さんの企画山行に参加することになった。連休全部を使うのは厳しいので、二日で終わる沢とコースを探った。買ったままになっていた佐伯邦夫さんの『渾身の山』を、良い機会だと読み、色々なアイデアを頂いた。そして、小黒部谷左岸支流の名前のない谷を目標とした。ブナグラ谷経由の北方稜線の道が大きなポイントである。松崎さんがメンバーとして参加してくれることになり、一安心。手軽な探検気分が味わえる、と考えていた。
 しかし、大滝、雪渓、ゴルジュ帯、と地形図から予想できない展開になり、終わってみれば丸々三日を費やしてしまった。黒部の神様に、軽くたしなめられた気がしている。<そんな気持ちでやっていると、ただじゃすまないよ>と。
 いつもながらしぶい場所を選ぶ企画担当者の三浦さんの目と、どんな状況下でも不満を言わず黙々と歩き、細かくフォローしてくれた松崎さんに感謝。


 ブナグラ峠直下より剣岳を望む (9/13)


9月13日 曇りのち雨

 急行「能登」−電鉄と乗り継ぎ、タクシーで池ノ谷方面の林道をブナグラ谷の終点まで入る。初日は4人で一緒に行動だ。
 堰堤から吊り橋を渡って、左岸の道を辿り、沢身に降りた。これがいきなりの間違い。完全な沢登りで、ハイカーが歩くルートではない。右岸に偵察に登り、左岸の道を発見し、よじ登って一息。道には日帰りの地元ハイカーがたくさんいる。聞けば、堰堤の左手に新しい踏跡が続いているという。
 ブナグラ峠手前から灌木帯となり、剣が望める。峠から見る広々した黒部川流域に感動する。坊主山は、ド迫力であった。

 折尾谷は、かなり下まで伏流しており、とても暑い。亀岡は完全にバテて、松崎さんに心配を掛けてしまった。どちらがリーダーか分からない。
 水流が現れ、幾本かの支流を合わせると、折尾谷は豪壮な流れになる。さらに小黒部谷は、なかなかの水量だ。
 小黒部谷を溯りはじめた頃から、ぽつぽつ雨が降り出す。「小黒部大ヌケ」対岸、名無し谷すぐ下の左岸を幕営地とする。
 対岸に渡って名無し沢を望むと、出合から連瀑となっている!手強いかもしれない...
 この晩は、台風の影響で断続的に強い雨が降り、焚き火もできず。すべての装備がずぶぬれになる。


コースタイム

林道終点(7:55)−ブナグラ峠(10:30-55)−小黒部川(松崎、亀岡15:10)−小黒部の大ヌケ対岸幕営地(16:00)


 折尾谷の下降 (9/13)


 クリタケを採る (9/13)


9月14日 曇り時々晴一時小雨

 強い雨でシュラフカバーは中まで水浸し、手足がふやけきっている。こんなことは初めてだ。。
 坊主にアタックする三浦Pと分かれ、亀岡・松崎で名無し谷に入る。
 昨日の偵察通り、すぐに10mクラスの連瀑が出てくる。左岸から巻く。簡単には終わらなそうだ。何が出てくるか分からないのは資料のない谷を行く楽しみだが、心配半分で進む。

 沢が左に折れると、不安的中、30mの大滝が現れた。これは凄い。逆層で立っており、一見して直登は難しそう。しかし両岸とも高い壁で、巻くとなると大高巻きだ。なんとかなりそうな右壁に焦点が合っていく。上部の灌木帯まで20m強、途中にブッシュが2ヶ所あるので、撤退は可能だ。迷った末に空身で取り付く。登ってみれば、外傾した岩と薄い草付きが交互に出てくる予想以上に悪い壁だった。ごまかしながらじりじり進む。視線を落とすと、滝の飛沫を浴びながら不安そうに見つめる松崎さんの顔が小さく見える。ようやく1時間で灌木帯に到達。こういうピッチにグレードを付けても仕方ないが、X-という感じ。ロープをフィックスして懸垂下降し、荷を背負って登り返し、セカンドの松崎さんを確保する。正味4時間以上かかった。ランニングはピトン2、カム1、灌木。
 灌木帯からも、念のためロープ2ピッチで滝の落口に到着する。この間、転身してきた三浦Pが滝下部に到着、コールし合う。

 滝上でいったん開けた沢は、1200mからゴルジュ帯となる。特に困難ではないが、巨岩からの飛瀑が連続する。岩の間を、荷揚げとオポジションを使って越えていく。やがて三浦Pに追いつかれた。小黒部が大増水し、出合まで届かなかったという。大滝は正味15分で左岸から巻いたというのでがっくり。
 ゴルジュを抜けた広河原で泊。雪渓の下で風が寒いが、焚き火ができて満足。


コースタイム

発(7:00)−大滝下(8:30)−大滝上(13:20)−広河原(16:30)


 大滝上より小黒部の大ヌケ (9/14)



 名無し谷 出合すぐの連瀑 (9/14)


名無し谷 大滝 (9/14)




9月15日 晴後曇り

 二股は雪渓で埋まる。当初予定した左股は、滝が落ちている。
 右右と支流を選び、北にある小尾根に沿うように行き、ヤブ漕ぎ無く、明瞭な登山道へ出た。
 ばてた亀岡と松崎さんは、すぐ下山。三浦さんと岡田君は赤谷山へ向かう。さすが。
 ブナグラ谷の登山道は、所々荒廃しており、最近新しく開いた場所もあった。最後の堰堤は右から巻くのだが、結構怖かった。しかし、地元の山岳会の地道なご苦労には頭が下がる。

 馬場島からタクシーで上市に出る。亀岡はすぐ電車に乗り、20時過ぎ帰宅した。

コースタイム

発(7:40)−登山道(10:30)−ブナグラ峠(11:10)−馬場島(14:10)


 名無し谷 二股を埋める雪渓 (9/15)