インターバル撮影による早送りアニメーション
−その3 きのこの観察 2010−

昨2009年とほぼ同じ8月中旬に上高地に入りした。常宿の周辺の森の様子がだいぶ分かり、楽しくなってきた。今年は雨がちで寒く条件が悪かったが、昨年と全く同じ場所でヒメスッポンタケ(?)の幼菌を一つ見つけ、二日間かけてインターバル撮影をすることができた。昨年より少しマシなアニメーションになった。

(1)撮影現場写真
(2)動画
(3)メモ
(4)撮影機材等のおぼえ

2009年 インターバル撮影2 きのこ、クモ...
2007年 インターバル撮影 きのこ、雲...

(1) 撮影現場写真

宿泊場所裏の針広混合林帯中。8/15に幼菌を発見、8/16は子実体は成長せず、8/17成長。


2010年8月15日 この日は成長せず。曇りの肌寒い一日であった。

2010年8月17日 子実体成長。帰京日であったため14時少し前までしか撮影できず。

(2)動画

8月17日、2分間隔。カメラ二台(Pentax Optio W90とRicoh G600)で撮影。
カメラの設定等については(4)を参照のこと。
photoshopで2分を0.2秒のディレイ間隔にしたmovファイルを作成。動画は600倍のスピードになる。
リンク先が動画になっている。



ヒメスッポンタケ 1
ファイルサイズ 31MB/カメラ Pentax Optio W90/撮影時間 4:40-13:46




ヒメスッポンタケ 2
ファイルサイズ 19MB/カメラ Ricoh G600/撮影時間 5:29-9:57


(3)メモ

昨年の撮影との比較等で、とりあえず気付いたことを列記。

■子実体の成長
2010年の記録を見ると、外皮膜を破るのは、まだ暗い夜明け前。7時半には成長が終わっている。
子実体が倒れた時間は、2009年は11:50、2010年は10時前後。

■虫の来る時間
2009年は、9時半くらいから増え始めている。
2010年は、前16日の午前中はほとんど来ておらず、17日は6時前から出現、8時前には増加。

■虫の種類
ハエが複数、グレバを丁寧になめ取っていく。ハネカクシの仲間らしいものが軸を食べている。
下の写真は、昨年も今年もヒメスッポンタケの軸を食べていた甲虫で、キノコムシとかゴミムシダマシの仲間かとぼんやり推測していた。たまたまキイロスッポンタケについてweb上で検索していたら、発見した。「シリグロオオケシキスイ」、スッポンタケ類のスペシャリスト。虫マニアの一部には、あこがれの対象らしい。


(4)撮影機材等のおぼえ

インターバルができ、防水機能もあるデジカメとして、今回はPentax Optio W90とRicoh G600利用した。

カメラの設定については、バッテリーの節約等のため、WB固定、フォーカスもマニュアルであらかじめピントを合わせた上で固定。ISO感度も固定、W90で400、G600で200。個人的にノイズ(リダクション)が許容できる最大値である。

両機種に共通した弱点は、絞り(NDフィルター?)とシャッタースピードの範囲が狭いため、調整できる露出の範囲が狭いこと。暗いとアンダー過ぎて写らず、明るいと飛んでしまう。スッポンタケの子実体が外皮膜を破って出てくる瞬間を、暗くて撮影できなかったのは、非常に残念だ。

W90は、今回初めて使ったが、優秀だ。値段もそこそこ。インターバル撮影の開始時間を設定できるのは、リコー機にないアドバンテージ。何よりバッテリーの持ちがよい。およそ9時間、274枚撮影しても、バッテリー表示はフルのまま。この倍くらいは撮影できそうだ。それならば、ISO感度感度もAUTOの方が良かったかもしれない(暗いときのみ高感度でノイジーなら許せる)。またこの機種にはLEDの補助光がついているので、もう少しうまい使いこなしがが考えられそうだ。小さくて水中写真OK、面白いマクロ撮影機能もあり、もう一台欲しくなってきた。

以前から持っているG600は、大きくて、値段が高く、バッテリーの持ちも悪い。約4時間半、179枚の撮影でバッテリー切れ。リコーのカメラはマクロや操作系が優秀で愛用しているのだが、この機種は今ひとつ。またリコー機全般で、この種のインターバル撮影にはバッテリーが弱い印象だ。ただ、ACアダプターが使えるので、電源のあるところでは良いだろう。
リコーのGX100や200も、バッテリーの持ちが良ければ、防水の工夫(ディカパックの利用など)をしてインターバル撮影に使いたい。


撮影風景
(5)

今後もスッポンタケ類のインターバル撮影は、継続していきたい。サンプルが増えれば、分かることも増えるだろう。
撮影場所に温湿度データロガーを設置すれば、子実体発生のトリガーが推測できるかな?


今年も会えたノルデマンオニグモ。雨の日、宿の網戸にいた。翌日はどこかに消えた。