赤城山の沢登り・夏 2008〜2010年
粕川・銚子の伽藍 (2009年8月) 沼尾川 (2008年7月+2009年7月)
沼尾川 (2010年7月)
>戻る
2008年7月15日 & 2009年7月12日
赤城山西面 利根川・沼尾川
■メンバー
亀岡岳志(単独)
 山上のカルデラ湖・大沼から流れ出しているのが、その名の通りの「沼尾川」である。鈴ヶ岳麓の関東ふれあいの道を歩くと、この川を渡るのだが、渓相・植生とも好ましい感じだ。赤城山の沢の中では、水流量が多い方に属するだろう。ここも昨年と今年の二回、遡行した。

 この沢(川)も、左右両岸に道があり、沢の中には炭焼き釜跡が散見され、人臭い。「潜(せん)」や「アクバの淀」というゴルジュ帯は、やはり火山の渓谷独特の奇観だが、遠方より訪ねる価値があるかは微妙かもしれない。ただ、麓の深山集落から、のんびりと火砕流堆積物を見たり、洞窟の中の赤城観音に参拝したりした後、入渓して山上に至るのは面白い山旅だと感じた。関東ふれあいの道の上流は、地形図だと右岸に沿って道があるが、現在は痕跡さえ見つけにくい。単独では少々手強いゴルジュもあり、ここはまだ通過できていない。また、釣り師がそれなりに入渓していることを付記しておく。

 文章と遡行図中の小地名は、猪谷六合雄氏と青木清氏の著書より引用している。ついでながら猪谷氏著作中で彼の撮影した写真は、どれもひと味違う素晴らしいものばかりだ。特に息子の猪谷千春少年(後のコルティナ五輪回転の銀メダリスト、そしてIOC副会長)が冬の赤城で自由闊達に滑りまくる姿は感動ものである。いずれ冬の赤城の報告もしたい。


 ゴルジュ・潜(せん)


 ゴルジュ・アクバの淀


 ゴルジュ・アクバの淀の最狭部